top of page

診療案内

胃・大腸カメラ(内視鏡検査)、内科・胃腸科の診療、一般診療・自費診療を幅広く行っています。

内視鏡内科

胃カメラ(胃内視鏡)

経鼻・経口に対応、鎮静に配慮。前日21時以降は食事制限です。予約(電話・来院)と当日相談に対応します。消化器内視鏡専門医(指導医)が実施します。[o]詳しくみる

大腸カメラ(大腸内視鏡)

鎮静に対応。下剤は院内/自宅を選択。午前・午後枠あり。必要時は同日ポリープ切除に対応。消化器内視鏡専門医(指導医)が実施します。[o] 詳しくみる

日帰り大腸ポリープ切除

形状・大きさに応じ内視鏡下で切除可能です。高周波装置を用い適応に応じて対応。術後の注意点を個別に案内します。[o] 詳しくみる

便潜血陽性の二次精査

大腸内視鏡で評価し、結果と今後の方針まで説明,計画。必要時は同日切除も検討。結果に基づき当日の方針までご案内します。[o]便潜血について

内科

生活習慣病の継続管理

高血圧・脂質・糖尿などを定期評価。数値を確認しながら、薬物+生活指導で継続管理し、合併症の予防及び早期発見に努めます。[o] 内科全般についてのページをみる。

発熱外来

事前連絡制。必要時はインフル/新型コロナ検査、追加検査、院内処方まで対応。動線分離に配慮。[o]詳しく見る

慢性疾患の継続治療

喘息・アレルギー性鼻炎・高尿酸血症・甲状腺機能低下症・骨粗鬆症・前立腺肥大/過活動膀胱・慢性蕁麻疹など安定期の処方。鎮痛剤貼付など慢性症状に対する対症療法も。

循環器疾患の慢性管理

心不全・不整脈・狭心症等を継続管理。土曜の循環器専門医が中心に担当。必要時は高次医療機関と連携。

chronic
cardio

胃腸科(消化器内科)

炎症性腸疾患(IBD)

潰瘍性大腸炎・クローン病などのIBDでは、初診は診断再確認を重視。軽症の寛解維持を中心に担当し、必要時は専門病院と連携(大学病院等での経験あり)。

ピロリ菌検査・除菌相談

検査と除菌治療に対応。健診・他院結果も確認し、再除菌まで相談可。[o]ピロリ菌について

腹痛・下痢・便秘の相談

腹痛(差し込む・張る・食後に悪化など)や下痢・便秘の相談。過敏性腸症候群(IBS)を含め、必要に応じ検査を行い、薬物と生活指導で調整します。

脂肪肝・肝機能異常の診断と治療

血液・腹部エコー等で原因を評価し、脂肪肝・肝炎などを鑑別。生活改善と必要に応じ薬物療法を実施。

ibd
abdomen
liver

一般診療・自費診療

予防接種

新型コロナウイルス、インフルエンザ、肺炎球菌、帯状疱疹などの予防接種の実施。

訪問診療

かかりつけで通院困難時に自宅・施設を訪問。定期管理と症状対応を実施。

自費診療(点滴・注射)

自由診療の点滴・注射を用意。目的・内容は院内で個別にご案内します。[o]詳しくみる

vaccination
home-visit
bottom of page