top of page
前日:食事の組み立て(控える食品/OK例)
消化の良いものを中心に。一般に脂質・たんぱく質は胃の滞留が長く、糖質中心は短くなります。
控えたい食品(特に遅めの時間)
-
揚げ物・脂の多い肉、濃厚な乳製品
-
海藻・きのこ・ごぼう等の食物繊維が多い食品
-
硬い生野菜、ナッツ、種の多い果物
-
アルコール(就寝の質低下・逆流の原因)
OKの食品例
-
おかゆ/柔らかい白飯、うどん・そうめん
-
白身魚、豆腐、卵料理、やわらかい煮物
-
ヨーグルト(果肉なし)・味噌汁(具は少なめ)
当日:飲水・絶飲食のルールと時間
-
固形物は食べない(来院まで絶食)
-
飲水は水・白湯・お茶・スポーツドリンク:来院2時間前まで
-
発熱・咽頭痛・強い胃痛など体調不良があれば、来院前にお電話ください
服用薬の扱い(糖尿病薬・抗凝固薬・降圧薬ほか)
1. 降圧薬・心疾患薬(原則継続)
-
当日朝も7時頃までに、少量の水で内服してください。
-
全身管理のため、中止しないことが基本です。
2. 糖尿病薬(内服)(要調整)
-
低血糖予防のため、当日朝の内服を中止することがあります。
-
種類により扱いが異なるため、事前にご相談ください。
3. インスリン(個別調整)
-
製剤・用量・食事量で対応が変わります。
-
勝手に減量・中止せず、必ず事前に指示を受けてください。
4. 抗血小板薬/抗凝固薬(中止の場合は処方医と連携)
-
観察のみの胃カメラは内服継続でも実施可能です。
-
生検(組織をとる処置)など出血の可能性がある場合は、休薬の可否を処方医と連携して判断します。
5. 甲状腺薬️/抗てんかん薬️/免疫抑制薬(原則継続)
-
当日朝も7時頃までに、少量の水で内服してください。
-
不明な点はご相談ください.
bottom of page